Webサイト公開に必要なドメイン取得・サーバー構築・SSL設定のサポートをお探しなら、栃木県のホームページ制作会社LOGZA WEBにお任せください。
ご依頼いただいた方がスムーズにWebサイトを公開できるよう、各種設定を一括で代行。
独自ドメインの取得からサーバー環境の構築、セキュリティを高めるSSL設定まで、Webサイトの信頼性と安全性を確保し、安心して公開できる環境を整えます。
Webサイト公開に必要な3つの基本設定
Webサイトをインターネット上に正しく、そして安全に公開するためには、「ドメイン」「サーバー」「SSL設定」の3つが基本的な要素となります。
それぞれ、ドメイン(住所)・サーバ(家)・SSL(家に鍵をかける)といったようにたとえられることが多く、信頼性の高いWebサイト運用には欠かせない存在です。
たとえば、ドメイン(住所)がなければ、ユーザーはサイトへアクセスする手段がありません。
サーバーがなければ、Webサイトとして表示するためのデータ(家の中身)が存在しません。
SSL(家に鍵をかける)はサイトの公開自体には必須ではありませんが、近年ではセキュリティ対策やSEO評価、ユーザーからの信頼性の観点から、実質的に導入が必須といえます。
LOGZA WEBでは、これら3つの設定をまとめて行うことで、技術的な手間をかけずに、安全で信頼性のあるWebサイト公開をサポートしています。
ドメインとは?
ドメインとは、Webサイトの「住所」にあたる部分で、ユーザーがサイトへアクセスする際に入力するURLの一部です。
たとえば「logza.jp」のような表記がドメインに該当します。
ドメインがなければ、ユーザーはWebサイトにたどり着く手段がなく、いわば「どこにアクセスすればよいのか」がわからない状態になります。
LOGZA WEBでは、ご希望のドメイン名の取得から、設定・管理・更新まで一括でサポート。ビジネスの信頼性を高める独自ドメインの選定もおまかせいただけます。
ドメインの種類について
ドメインには「.com」「.jp」「.co.jp」などのさまざまな種類があり、これはトップレベルドメイン(TLD)と呼ばれます。
それぞれに意味や用途があり、選ぶドメインによってWebサイトの印象や信頼性も変わります。
ここでは、よく使われるドメインの種類と、それぞれの特徴についてご紹介します。
- .com:商用サイト向けとして世界中で広く使われている汎用ドメイン。認知度が高く、企業や個人を問わず利用されています。
- .jp:日本国内に住所を持つ個人や法人のみが取得できる、日本専用のドメイン。信頼性や地域性を重視したい場合に適しています。
- .co.jp:日本国内で登記された法人(株式会社・有限会社など)のみが取得できる企業専用ドメイン。企業サイトとしての信頼性を高めたい場合に適しています。
- .or.jp:公益法人、医療法人、社団法人、NPO法人などが対象の団体専用ドメイン。非営利団体や公共性のある組織に適しています。
LOGZA WEBでは、事業内容やターゲットに応じて適切なドメイン選びをサポートしています。
ビジネスには独自ドメインの活用が信頼性につながる
個人利用であればGmailやYahooメールなどの無料ドメインでも問題ありませんが、会社やお店の連絡先やホームページが「@gmail.com」「@yahoo.co.jp」だった場合、受け手に不安や違和感を与えてしまうことがあります。
実際に、「この会社はちゃんとしてるのかな?」「信頼できるのかな?」と思われるケースも少なくありません。
特に日本国内では、フリーメールアドレスや共有ドメイン(無料ブログ等)のままでは、企業としての信頼感に欠ける印象を与えることがあります。
ビジネス用であれば、「https://●●.jp」のような独自ドメインのWebサイトやメールアドレスを使用することで、ブランドとしての信頼性を高めることができます。
独自ドメインでメールアドレスも統一できる
独自ドメインを取得すると、WebサイトのURLとして使えるだけでなく、同じドメイン名を使ったメールアドレス(例:info@●●.jp)も設定できます。
「Webサイトは独自ドメインなのに、メールはフリーメール」というケースでは、せっかくの信頼感が損なわれることもあります。
Webサイトとメールアドレスを同じドメインで統一することで、企業としての一貫性や信頼性が高まります。
LOGZA WEBでは、独自ドメインの取得とあわせて、ビジネス用メールアドレスの作成・設定もサポートしています。
サーバーとは?
サーバーとは、Webサイトのデータを保存し、インターネットを通じて閲覧できるようにするための「家」のような存在です。
たとえば、ドメイン(住所)を入力しても、その先に「家(サーバー)」がなければ、何も表示されません。
HTMLファイルや画像、動画など、Webサイトを構成するあらゆる情報はこのサーバーに保存されており、ユーザーはそこにアクセスすることでページを閲覧します。
サーバーにはさまざまな種類があり、用途や予算に応じて選ぶ必要がありますが、初めての方には少し難しく感じられることもあります。
LOGZA WEBでは、目的やアクセス規模に応じて最適なサーバー環境を選定し、契約・初期設定などを一括で代行しています。
無料サーバーと有料サーバーの違い
サーバーには無料で使えるものと、有料で契約するタイプがあります。どちらもメリットはありますが、ビジネス用途には信頼性・機能性に優れた有料サーバーが推奨されます。
無料サーバーの特長
- 初期費用・月額費用がかからない
- 自動的に広告が表示されることがある
- 独自ドメインが使えない場合が多い
- 容量・機能に制限がある
有料サーバーの特長(弊社が使用)
- 広告が出ず、サイトの印象を損なわない
- 独自ドメイン・メール・SSLなどが自由に使える
- 安定性・セキュリティ・表示速度に優れる
- PHPやデータベースも利用可能で、機能追加やカスタマイズに対応しやすい
LOGZA WEBでは、有料サーバーを前提とした構築・設定を行っており、信頼性・拡張性の高い環境でのWebサイト公開をサポートしています。
サーバー契約後に行う初期設定内容
サーバーは契約しただけでは使える状態になっておらず、Webサイトを公開するためには各種設定が必要です。LOGZA WEBでは、以下の初期設定もすべて可能です。
- 独自ドメインの接続設定
- SSL証明書の導入(常時SSL化)
- メールアドレスの作成・SPF/DKIM設定
- FTPアカウントの作成・接続設定
- PHP・MySQLのバージョン確認と調整
- .htaccessの調整(キャッシュ制御やリダイレクト設定など)
- wwwのあり・なしを統一するリダイレクト設定
- URL末尾のスラッシュ統一設定
- ファイルやディレクトリのパーミッション(権限)設定
- 自動バックアップやセキュリティ対策の初期設定
- sitemap.xmlの設置とサーバー側制御
ご依頼いただいた方が安心してWebサイトを運用できるよう、専門的な設定もまとめて対応しています。
SSLとは?
SSL(Secure Sockets Layer)とは、Webサイトと閲覧者の間でやり取りされる情報を暗号化する技術です。これにより、クレジットカード番号やお問い合わせ内容などの情報が第三者に盗まれたり、改ざんされたりするリスクを防ぎます。
SSLが導入されたWebサイトは、「https://」で始まり、アドレスバーに鍵マークが表示されることで、ユーザーに安全なサイトであることを示すことができます。
SSLの設定はセキュリティ対策だけでなく、SEO(検索順位)やユーザーからの信頼性にも大きく影響します。GoogleもSSL導入をランキング要因のひとつにしており、常時SSL化は今や必須といえる対応です。
LOGZA WEBでは、SSL証明書の取得から設定、常時SSL化のリダイレクト処理まで、セキュリティに配慮した導入サポートを行っています。
Let's Encryptに対応
LOGZA WEBでは、SSL証明書として「Let's Encrypt(レッツ・エンクリプト)」を基本対応としています。
Let's Encryptは、世界中で広く利用されている信頼性の高いSSL認証局で、多くの大手企業やサーバー会社でも採用されています。
証明書の更新も自動化されており、常に安全な通信環境を維持できるよう配慮しています。
さらに、ご要望に応じて別のSSL証明書への切り替えも可能です。高い信頼性や企業認証が必要な場合も、安心してご相談いただけます。
よくあるトラブルと対処法
サーバー導入や運用初期段階では、ドメイン紐付け・メール・SSL・PHP設定といったトラブルが起こりやすいものです。LOGZA WEBではこうした事例に対して、迅速に原因を特定し対応する体制があります。以下は代表的なトラブルとその対応例です。
独自ドメインとサーバーがうまく紐付かない
原因としては、DNS設定(ネームサーバー/Aレコード/CNAME)が誤っている、または反映待ち時間が長いといったことが多いです。
LOGZA WEBでは、ドメインのDNS設定を確認・修正し、正しいIPアドレスへの向け替えを行います。反映確認後までサポートし、紐付け不良による表示不可を防ぎます。
メールが届かない/スパム扱いされる
メール到達率の問題は、DNSのMXレコード・SPFレコード・DKIM設定や、送信元IPのブラックリスト登録によることがほとんどです。
LOGZA WEBでは、これらレコードの最適化・メール認証設定の導入・送信ログの確認などを通じて、正しくメールが届く体制を整えます。
SSL設定が反映されない・警告表示が消えない
SSLを導入しても、mixed content(httpリソースの混在)やキャッシュの影響で警告が残ることがあります。
LOGZA WEBでは、ページ内の全URLをチェックしてhttpsへ統一、キャッシュのクリア、リダイレクト確認などを実施し、警告表示を解消します。
PHPバージョンが古くてスクリプトが動かない
PHPのバージョンが古いままだと、一部の構文やライブラリが非対応となり、表示エラーや機能停止の原因になります。
LOGZA WEBでは、使用中のスクリプトを最新のPHPバージョンに適応する形で調整・修正を実施。CMS非使用の環境でも、互換性と保守性を意識したコード対応を行っています。
ドメイン・サーバー・SSL設定をご依頼いただいたお客様の声
ドメイン管理を任せられるようになり、運用の不安がなくなりました
下野市で税理士事務所を運営しています。これまでは、ドメインの契約や更新管理を自分で行っており、期限切れの心配や設定変更のたびに不安を感じていました。
LOGZA WEBさんに依頼してからは、取得・設定・SSL更新などすべてを任せられるようになり、安心して業務に集中できています。
専門的なことも分かりやすく説明してもらえるので、運用面での不安が解消しました。信頼して長くお願いできるサポート体制に満足しています。
無料ブログからの切り替えで、信頼が高くなった印象に変わりました
益子町で自動車整備工場を営んでおり、これまでは無料ブログを使って情報発信をしていましたが、URLが長くて覚えづらく、信頼感に欠けるのが悩みでした。
LOGZA WEBさんに独自ドメインを取得してもらい、自社専用のURLに変わったことで、名刺やチラシにも使いやすくなり、印象が一気に変わりました。
設定もすべて代行してもらえたので手間がかからず、SSL対応も含めて安心して使えています。今ではお客様から「サイトが分かりやすくなった」と好評です。
初めてのサイト運用でも、設定をすべて任せられて助かりました
初めて自社のホームページを公開することになりましたが、サーバー契約や設定の知識がなく不安でした。
LOGZA WEBさんにお願いしたところ、サーバー契約からSSL設定、メールアカウントの作成まで、すべて代行してもらえました。
何をどう準備すればいいのかを丁寧に説明してくれて、公開までの流れもスムーズ。自分たちは本業に集中でき、本当に助かりました。
今では安定してサイトを運用できております。
トラブル時も迅速な対応で、信頼してお願いできました
ある日、ホームページの一部が表示されなくなるトラブルがあり、自分ではどうにもできず困っていました。
LOGZA WEBさんに相談したところ、すぐにサーバーのエラーログや設定を確認してくれて、短時間で復旧してもらえました。
原因や今後の対策も丁寧に説明してもらえたので、安心して運用を続けられています。
普段からバックアップやSSL管理も任せているため、今では「何かあっても大丈夫」という信頼感があります。
SSL化で警告表示が消え、安心してサイトを見てもらえるようになりました
以前はサイトを開いたときに「保護されていない通信」という表示が出てしまい、取引先からも不安の声をいただいていました。
LOGZA WEBさんにSSL化をお願いしたところ、翌日には警告がなくなり、スムーズにhttps化が完了。作業中の報告も丁寧で、何も分からない自分でも安心して任せられました。
今ではホームページの印象が良くなったと実感しています。
以前の「保護されていません」警告が解消され、印象が大きく改善しました
お客様から「サイトを開くと警告が出ます」と言われ、どう対応していいか困っていました。専門用語も多く、どこに頼めばよいか分からなかったのですが、LOGZA WEBさんが丁寧に説明してくれて安心しました。
SSL対応後は、ブラウザの鍵マークが表示されるようになり、見た目の印象も信頼感も大きく向上しました。
よくあるご質問(FAQ)
ここでは「Webサイト公開に必要な設定」に関して、特に多く寄せられるご質問をピックアップしています。詳細なFAQ一覧は よくある質問ページ をご覧ください。
通常、.comや.jpなどの一般的なドメインであれば、ご契約後1営業日以内に取得が完了します。取得後すぐに各種設定作業に入ることができます。
はい、ドメイン取得後、サーバー設定・SSL設定が完了すればすぐに公開可能です。LOGZA WEBではすべての初期設定を代行いたしますので、準備が整い次第すぐにサイトを公開できます。
はい、可能です。他社で取得済みのドメインも、LOGZA WEBでの運用に合わせてサーバーや管理サービスに移管できます。現在の管理状況に応じて、最適な移管方法をご案内いたします。
はい、ご希望のメールアドレス(例: info@yourdomain.com)は、ドメイン取得後すぐに作成・設定可能です。メールソフトやWebメールでの利用もサポートいたします。
いいえ、.co.jpは法人限定のドメインですが、必須ではありません。.comや.jpなど、個人事業主や団体でも取得できる信頼性の高いドメインもございます。業種や目的に応じて最適なドメインをご提案します。
申し訳ありません、LOGZA WEBではサーバー契約・管理も含めた一括対応を基本としており、単発の設定代行のみは受け付けておりません。契約の見直しや移行も含めてご提案いたします。
LOGZA WEBの保守プランをご利用いただくことで、契約・設定・更新・セキュリティ管理などをすべて代行いたします。日々の管理は不要ですので、安心して運用いただけます。
はい、既存サイトのデータ移行、ドメイン設定変更、SSLの再設定など、現在の環境からのスムーズな移行をサポートします。ダウンタイムを最小限に抑える構成でご案内します。
はい、現在ご利用中のドメインの移管や、他社で取得済みのドメインの設定・紐付けにも対応可能です。運用中のトラブルを避けながら、安全に引き継げるようサポートします。
Let's Encryptなどの無料SSL証明書は、通常90日間の有効期限があり、3ヶ月ごとに更新が必要です。LOGZA WEBでは、自動更新設定を導入しており、運用中の更新作業は不要です。有料SSLの場合は1年または2年ごとの更新が主流です。
SSLに対応していない古いサーバーや共有サーバーでは、証明書のインストールやリダイレクト設定が制限されることがあります。LOGZA WEBでは、現在の環境を確認の上、必要に応じて対応可能なサーバーへの移行や代替手段をご提案しています。
SSL対応により、URLの冒頭が「http://」から「https://」に変わりますが、リダイレクト設定を正しく行えば、SEO評価や検索順位への悪影響はありません。むしろ、Googleはhttps化を推奨しており、検索評価の向上やユーザーの信頼性向上につながります。
SSLの導入自体は環境が整っていれば最短1営業日で完了可能です。ただし、ドメイン・サーバーの仕様やリダイレクト設計、mixed contentの修正作業が発生する場合は、2〜5営業日ほどかかることもあります。事前のヒアリングでスケジュールを明確にご案内します。
はい、対応可能です。サブドメイン(例:shop.example.com)には、ワイルドカードSSLや個別の証明書を用いてSSLを適用できます。また、メールアドレスに関しては、メールの送受信に使用されるサーバー(SMTP・IMAP・POP3)側でSSL/TLSの暗号化設定が必要です。
LOGZA WEBでは、該当ドメインのメールサーバー環境を確認し、SSL証明書の適用や暗号化接続の設定方法についてもサポートいたします。Webとメールの両面でセキュアな通信環境を構築します。