栃木県で既存サイトのリニューアルをお考えならLOGZA WEBにお任せください。
今あるホームページの構成や内容で良い箇所は活かしつつ、目的や状況に応じて最適なかたちへと見直すことが可能です。
必要な箇所だけを改善する柔軟な対応から、SEOや運用性を強化する本格的なリニューアルまで、幅広いご要望にお応えします。
こんなお悩みの方にオススメです
LOGZA WEBには、すでにホームページをお持ちの企業・店舗様から「今のサイトを見直したい」「もっと効果が出る形にしたい」といったご相談が多数ございます。
以下のようなお悩みがある場合は、ホームページのリニューアルが成果改善の第一歩かもしれません。
- アクセス数が減ってきて、検索順位も落ちている
- スマホで見づらく、ページの離脱率が高い
- デザインが古く、会社のイメージに合っていない
- ちょっとした更新も手間がかかり、運用しづらい
リニューアルで解決できること
LOGZA WEBのリニューアルでは、ただデザインを変えるだけではなく、集客・使いやすさ・運用性など、ホームページが抱える課題を総合的に見直します。以下のような改善が可能です。
検索順位・アクセス数の改善
「検索順位が落ちてきた」「以前よりもサイトへのアクセスが減っている」といったお悩みは、サイトの構造や情報設計が今の検索エンジンの評価基準に合っていない可能性があります。
特に数年前に制作されたサイトの場合、以下のような課題が多く見られます。
- meta情報や見出し構造が適切に設定されていない
- 検索ボリュームやユーザー意図を意識したコンテンツ設計がされていない
- ページ速度が遅く、モバイルユーザーの離脱を招いている
- 専門性・信頼性を示す情報(E-E-A-T)が不足している
LOGZA WEBのリニューアルでは、SEOの基礎である構造の最適化・キーワード戦略・高速表示対応に加え、
- 運営者情報や実績の明記
- 体験・事例ベースの独自コンテンツ作成
- 外部評価・第三者リンクなどによる権威づけ
など、Googleが重視するE-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性)を意識したサイト設計も行っています。
実際に弊社が担当した案件では、リニューアル後に検索流入が月間150%〜300%まで回復したケースもあります。
「検索に出てこない」「昔は上位だったのに…」という方は、構造・技術・コンテンツに加えて、E-E-A-Tの視点からの見直しが効果的です。
UI/UXの見直しでCV率アップ
どれだけ良いサービスや情報を発信していても、ユーザーが「使いにくい」「どこに情報があるかわからない」と感じるサイトでは成果にはつながりません。
特にスマホユーザーの割合が多い現在、導線の分かりやすさや操作性は、CV(コンバージョン)を左右する大きな要素です。
- 重要なボタンが目立たない/押しづらい
- サービス紹介が長文すぎて伝わりにくい
- お問い合わせや資料請求への導線が複雑
LOGZA WEBでは、ユーザー目線でサイト全体の設計を見直し、「見やすい」「使いやすい」「問い合わせしやすい」と感じられる構成に再設計します。
導線の整理やCTA配置の工夫により、実際にCV率が2倍以上に改善したケースもあります。
「内容は変えていないのに成果が出るようになった」という声を多数いただいています。
スマホ最適化・高速表示対応
現在、Webサイトのアクセスの約7〜8割がスマートフォンからというケースも珍しくありません。
しかし、数年前に作られたサイトでは「スマホに対応していない」「読み込みが遅い」といった問題が残っていることが多く、それがユーザー離脱や検索評価の低下につながっています。
- スマホでの文字が小さく、拡大しないと読めない
- ボタンが押しづらく、操作性が悪い
- 画像が重く、ページの読み込みに時間がかかる
こうした課題を放置していると、ユーザーがすぐに離脱してしまい、「せっかくのアクセスが無駄になってしまう」リスクもあります。
LOGZA WEBでは、レスポンシブデザインの採用や画像の最適化、キャッシュ活用などを行い、どの端末でも快適に閲覧できるWebサイトを構築します。
「モバイルで見やすく」「サクサク表示される」環境を整えることで、滞在時間やCV率の改善が期待できます。
更新しやすい管理体制に
「ちょっとした内容を変えたいだけなのに、毎回制作会社に連絡するのが面倒…」というお悩みをよく伺います。
LOGZA WEBでは、WordPressなどのCMSにこだわらず、お客様の更新内容や社内体制に合わせて、最も運用しやすい方法を設計しています。
- HTMLベースでも、更新が想定される箇所を独立して管理しやすく設計
- 更新頻度や担当者スキルに応じて、更新用のマニュアル・操作ガイドも提供
- 外部システムと連携したデータ更新や専用管理画面の開発にも対応可能
「更新のしやすさ」もオーダーメイドで設計できるのが、LOGZA WEBの強みです。
リニューアルの進め方とステップ
LOGZA WEBでは、サイトリニューアルを「現状の課題を洗い出し、成果の出る形に再構築する」ことと捉えています。下記のステップを通して、目的に合ったサイトへ改善します。
現状分析とヒアリング
まずは現在のサイトの課題を把握するため、アクセス解析データやユーザー行動の傾向を分析します。同時に、クライアント様の目的・業種・ターゲット像などを丁寧にヒアリングします。現状の運用状況や体制、過去に抱えていた悩みなども伺います。
サイト構成・導線の見直し
ユーザーにとってわかりやすく、検索にも強い構成を設計します。ナビゲーションや内部リンク、ページの並びなどを再設計し、目的に合った導線を構築。UI/UXの視点から、「使いやすさ」「情報の探しやすさ」にも配慮した設計を行います。
デザイン・コンテンツの再設計
企業イメージや最新トレンドに合わせたデザインをご提案。内容に応じて、ライティング・画像・イラストなどの素材も制作・補完し、ブランド力を引き出します。SEOやCV(コンバージョン)を意識した見せ方も重視します。
テスト・公開・運用開始
公開前にはPC・スマホの表示確認、フォームの動作チェック、SEOの基本設定などを徹底しております。必要に応じてGA4・サーチコンソールの設定も代行します。公開後も継続的な保守・改善提案を行い、運用フェーズまでしっかりサポートします。
定期チェック・改善提案
サイト公開後も、定期的にアクセス状況やユーザー行動をチェックし、改善の余地がないかを検証します。例えば「特定のページからの離脱が多い」「想定外の検索ワードで流入している」などの傾向を分析し、コンテンツの微調整や導線改善をご提案します。
必要に応じて、追加機能の実装やSEO強化策も段階的に導入。継続的なサポート体制で、成果を出し続けるWebサイトへと育てていきます。
部分改修とフルリニューアルの料金について
「今のサイト、全部作り直すほどでもないけど…」という方へ。LOGZA WEBでは、目的やご予算に応じて柔軟なリニューアルプランをご用意しています。
一部のページやデザイン要素だけの見直しから、SEOや構造も含めた本格的なフルリニューアルまで、“今必要な見直し”にピンポイントで対応します。
ポイント修正・軽微な更新
- 色・フォント・画像の差し替えなど見た目の調整
- トップページや一部下層ページのデザインリニューアル
- スマホ表示の崩れやUIの軽微な修正
- HTML/CSSの軽量化・高速表示対応
- 一部コンテンツの追記・原稿のリライトなど
「デザインが少し古く見える」「スマホでの見づらさだけ直したい」など、特定の課題だけを解消したい方向けのライトプランです。
料金目安:1ページあたり1,000円(税別)
※現状のページ構成や改修内容により変動します。
本格リニューアル(SEOプラン)
- サイト全体の構成・導線の再設計
- キーワード設計・構造化マークアップの導入
- コンテンツの全面見直し(原稿・見出し・構成)
- スマホ最適化・UI/UX改善
- 表示速度・SEO内部対策・GA4/サーチコンソール設定
集客を強化したい、問い合わせ数を増やしたいといった明確な目的がある方におすすめのプランです。土台からしっかり見直し、成果につながるWebサイトへと再構築します。
料金目安:SEOプラン(1ページあたり35,000円〜)
詳細は料金ページをご覧ください。
「どこまで直すべきか分からない」「軽微な改修で済むか見てほしい」という方も、まずはお気軽にご相談ください。
ホームページリニューアルの実績紹介
LOGZA WEBでは、既存のホームページを目的に応じて再設計する「リニューアル」も多くご依頼いただいています。見た目の刷新だけでなく、検索順位やスマホ対応、運用のしやすさまでトータルで改善します。以下は、実際にリニューアルをご依頼いただいた企業・店舗様の事例です。
ホームページリニューアルをご依頼いただいたお客様の声
LOGZA WEBでは、栃木県内で既存サイトのリニューアルをご依頼いただいたお客様から、デザインや使いやすさだけでなく「運用が楽になった」「成果が出るようになった」といった多くの声をいただいています。
単なる見た目の変更にとどまらず、現状の課題を整理し、“成果につながるサイト”へ再構築することを重視しています。
「昔のまま感」がなくなり、信頼されるデザインに生まれ変わりました
以前のホームページは10年ほど前に作ったもので、スマホでは文字が小さく、施工写真も暗く見えてしまっていました。外壁塗装の仕事は「仕上がりの見え方」が信頼につながるだけに、このままでは印象がもったいないと感じていました。
LOGZA WEBさんに相談したところ、「職人としての実績や丁寧さが伝わる見せ方に変えましょう」と提案をいただきました。施工事例をビフォーアフター形式で整理し、色味や光のトーンも自然に整えてくれて、仕上がりの良さが一目で伝わるようになりました。
また、地元足利市での施工エリアを地図付きで掲載したことで、「近くで頼める業者を探していた」というお問い合わせも増えました。職人仕事の誠実さをそのまま表現できるサイトに生まれ変わって本当に良かったです。
デザインだけでなく、使いやすさ・スピードまで改善されました
以前のホームページは開業当初に作ったもので、施術内容や料金の案内が簡単すぎて「どんな症状に対応しているのか」が伝わりづらい状態でした。肩こり・腰痛・交通事故治療など、接骨院として強みのある部分をもっと分かりやすく見せたいと思い、リニューアルを依頼しました。
LOGZA WEBさんは、「地域の方が症状から探しやすい構成にしましょう」と提案してくれて、症状別ページや予約フォームを整備してくれました。写真や文章も院の雰囲気に合わせて落ち着いた印象にまとめていただき、初めての患者さんにも信頼してもらえるデザインになったと思います。
公開後は「料金が分かりやすくて安心できました」といった声も増えています。地域密着の壬生の接骨院として、しっかり情報を発信できるサイトになって本当に良かったです。
よくあるご質問(FAQ)
ホームページのリニューアルに関して、特によくいただくご質問をまとめております。詳細なFAQ一覧は よくある質問ページ をご覧ください。
はい、可能です。たとえば、10年以上前に制作したサイトで「サーバー契約情報が分からない」「元データが一切ない」といったケースでも、公開中のページをもとにHTMLを解析・再構築し、リニューアルに対応できます。
ドメインやサーバー移行も含めたご提案も可能ですので、ご安心ください。
いいえ、必ずしもサイト全体を作り直す必要はありません。たとえば「トップページだけ新しくしたい」「スマホ表示だけ崩れていて直したい」「問い合わせフォームだけ使いやすくしたい」といったご要望には、ライトプラン(1ページあたり1,000円)で部分改修が可能です。
ただし、検索順位の改善やSEOを本格的に強化したい場合は、構造やコンテンツ全体の見直しが必要になるため、SEOプランによる本格リニューアル(1ページあたり35,000円)での対応をおすすめしています。
はい、サイトの構造やURL、コンテンツを大きく変更する場合、一時的に検索順位が下がるケースはあります。特にリダイレクトや内部リンクの整理が不十分だと、Googleの評価が安定するまでに時間がかかることがあります。
しかし、当社ではSEO設計を考慮したうえで構造や導線を見直し、検索エンジンに正しく評価されるようリダイレクト設定・構造最適化を行います。
実際には、リニューアル後のサイトは「構造の整理」「情報設計の改善」「デザイン・表示速度の向上」がされる為、Googleだけでなくユーザーからの評価も上がり、結果的に検索順位が上昇するケースがほとんどです。
はい、問題ありません。写真が古い場合は、業種や用途に合わせた商用利用可能なストック画像をご提案できます。掲載する文章についても、ヒアリングした内容をもとにこちらでライティング(文章作成)を行うことが可能です。
さらに、必要に応じて写真撮影や、原稿制作にも対応しております。「素材がなくて進められない」と悩まれている方も、まずはお気軽にご相談ください。
はい、複数のサーバー・ドメインにまたがっている場合でも、現状の契約先・更新日・管理アカウントなどを丁寧にヒアリングし、移管・統合の可否を判断します。
たとえば「ドメインはお名前.com」「サーバーは別会社」といったケースでも、弊社で一括管理に切り替えることが可能です。以後の更新や支払いも弊社で一元対応できるため、お客様の手間を大幅に軽減できます。
ご希望に応じて、契約者情報の変更代行や、セキュリティ・バックアップ設定の最適化まで一括サポートいたします。